Topics 最新情報
原油原材料高でお困りのみなさまへ補助金のご案内
原材料高騰によって厳しい状況の事業者を対象にした補助金のご案内です。 以下は概要を簡単にまとめた内容です。 (リーフレット) 詳細な内容/応募方法など詳しくは 石川県産業創出支援機構でご確認下さい。 【申請要件】 ◆ 石川県内 中小企業である ◆ ①:主要原材料などの平均仕入価格が20%以上上昇している かつ ②:上記①の月の粗利益が3%以上減少していること ◆ 原油原材料高騰にあっても収益強化となる事業計画を策定する 【補助額・補助率】 ◆ 補助上限額 100万円 ◆ 補助率 2/3以内 【補助対象】 ◆ 商品・サービスの高付加価値化を行うために必要な経費 |
百万石上生菓子の画像について
百万石上生菓子(5種類)の画像を掲載いたします。 |
珠姫てまり | 提灯行列 |
![]() |
![]() |
希望の灯 | 加賀の誉 | ![]() |
![]() |
百万石の華 | |
![]() |
令和4年度後期 菓子製造技能検定(予定)
2022年(令和4年度)後期 菓子製造技能検定(1級・2級) 受験希望者の募集を8月・9月頃に予定しています。 |
金沢商工会議所会報「かなざわ」の表紙について(お知らせ)
金沢商工会議所会報「かなざわ」の表紙に四季折々の和菓子が掲載されています。 一例として6月、7月、1月、2月号を掲載いたします。 ・6月表紙:珠姫てまり(百万石まつり期間限定) ・7月表紙:氷室饅頭 ・1月表紙:福梅 ・2月表紙:季節の上生菓子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全国菓子工業組合連合会 斡旋品についてのご案内
包材:オレンジバッグ(トップバッグ風)は廃盤に付き取扱い終了いたします。 書籍:製菓衛生師全書(最新版)は2022年3月改定予定です。 |
「福梅」について
加賀藩前田家の家紋「剣梅鉢」をかたどった紅白の最中で、縁起の良い銘菓として、
金沢のお正月には欠かせない菓子として、古くから伝えられています。
最中の中には小豆の粒餡が入っており、最中の表面には砂糖がまぶされており、日持ちをさせるために飴を加えてあるのが特徴。 |
◆◆◆ 「福梅」は、石川県菓子工業組合の登録商標です ◆◆◆ |
---|
「福梅」は石川県菓子工業組合の組合員が製造・販売できる商品です。 非組合員による製造・販売は認められておりません。 |
![]() |
組合事務局にポスターの在庫がございますので、必要な方は事務局までご注文下さい。 組合員1枚は無料、2枚目以降は1枚300円(税込) 申込は石川県菓子薨御組合まで |
令和3年度 石川県製菓衛生師試験についてのお知らせ
石川県健康福祉部薬事衛生課より、石川県製菓衛生師試験の実施要項が届きましたら、各支部連区長宛てにご案内させていただきます。 |
食品衛生法が改正されました(令和3年6月1日より施行)
食品の安全を確保するため平成30年に改定された食品衛生法について、周知・経過措置の期間が終了し、令和3年6月1日から完全施行されます。 ・”HACCPに沿った衛生管理”を制度化 ・”営業許可制度”の見直しと”営業届出制度”の創設 ・食品等の”リコール情報”の報告を義務化 |
詳細はこのリンク(厚生労働省リーフレット)をクリックして下さい。
「AHCCPの考え方を取り入れた菓子製造業における衛生管理記録簿」の追加発送について
「AHCCPの考え方を取り入れた菓子製造業における衛生管理記録簿」の追加希望を全菓連にて受付けております。 「AHCCPの考え方を取り入れた菓子製造業における衛生管理計画作成の手引書」にあるものと同じですが1年分の記録簿を冊子にしたもので、すぐに使えるようになっています。 <<冊子の申し込み方法>> ●価格:1冊あたり84円の切手 ●全菓連まで郵送(封筒)で申し込む 〒107-0062 東京都港区南青山5-12-4 全国菓子工業組合連合会 TEL:03-3400-8901 FAX:03-3407-5486 ●送料(ゆうめーる使用) 1冊:180円 / 2冊~4冊:310円 / 5冊:360円 ※発送は組合員限定
|
「総額表示」が義務化されました
令和3年4月1日より「税込み表示」が義務化されました。 |
「お菓子と健康」に関するリーフレットのご案内
全国菓子工業組合連合会より「お菓子と健康」についてのリーフレットが届きました。 必要部数を連絡して頂ければ事務局より発送いたしますので、イベント等にご活用下さい。 |
![]() |
申込先:石川県菓子工業組合事務局まで TEL:076-221-8366 FAX:076-221-8396 |
石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」創作和菓子 “ 冬まつ ”
「冬まつ」は毎年11月に金沢市に冬の訪れを告げる風物詩"雪つり"が松に施される情景を表現した和菓子です。
11月1日より支部所属の7店舗で販売を開始しました。 季節限定商品の「珠姫てまり」「門守餅」「冬まつ」の枝折が完成しましたので、必要な金沢支部の方は事務局までご連絡ください。 ※ 左:外面 / 右:内面 |
![]() |
![]() |
石川県のお菓子
ようこそ石川県菓子文化ギャラリーへ |
![]() |
平成26年2月22日オープン 石川県観光物産館 地下1階 >>>石川の菓子文化を知ろう!<<< ※菓子文化会館ミュージアム愛菓は平成23年3月に閉館いたしました。 |
事業企画委員会
![]() |
組合事業の活性化を図る目的で、技術講習会の開催、菓子イベントの企画運営等を行っています。 |
コラボをテーマにした青年部のブログ 更新情報
和菓子作り体験
![]() |
和菓子作り体験(出張)をご希望の方はお電話にてお問い合わせください。 石川県菓子工業組合事務局 TEL 076-221-8366 (午前10時~午後3時30分) |
お菓子で東北に笑顔を!プロジェクト
![]() |
石川県菓子工業組合では2011年3月に発生した東日本大震災 からの復興支援の活動を続けています。 各種団体とのコラボにより、支援活動は今も広がり続けています。 届けよう!東北に笑顔を! |